西武鉄道とその譲渡車の記事を集めたカテゴリーです。西武鉄道は私の地元のため、記事数が多くなるかと思います。

2010年~2014年 西武鉄道3000系の一部が6両編成に短縮されて国分寺線などを走っていた! -その3-
8両編成から6両編成に短縮された西武3000系の3005Fと3007F。国分寺線を中心に走行していました。4年のあいだには団体臨時電車や節電ダイヤ、事故による折り返し運転など珍しい光景を見ることもできました。3000系6両編成の珍しい光景を今回はお届けします。

2010年~2014年 西武鉄道3000系の一部が6両編成に短縮されて国分寺線などを走っていた! -その2-
8両編成から6両編成に短縮された西武3000系の3005Fと3007F。国分寺線を中心に走行していました。国分寺駅ではJR中央線のE233系や、特急あずさのE257系と出会うこともありました。今回はそのときの模様を中心にお届けします。

2010年~2014年 西武鉄道3000系の一部が6両編成に短縮されて国分寺線などを走っていた! -その1-
3ドア8両編成として知られている西武3000系ですが、実は晩年の2010年以降、3005Fと3007Fの2本のみが6両編成に短縮され、国分寺線などを走っていた時期があったのです。その2本の6両編成になった3000系の画像を集め、振り返ります。

2008年~2012年 西武拝島線を通過運転する「拝島快速」が走っていた!
萩山・小川・東大和市駅を通過する、わずか4年間だけ走っていた「拝島快速」の電車や駅表示の写真を集めました。

2006年9月 伊豆箱根鉄道駿豆線の元西武車 1100系に乗車した!
静岡県の伊豆箱根鉄道駿豆線で2006年9月、元西武701系車両だった1100系車両に乗車した時の写真です。

2015年6月 西武6000系アルミ車 6151Fの団臨「ageHa Train」運行。電車の中がDJブースとダンスフロアになった!
去る2024年3月をもって他社線乗り入れ運行が終了したという西武6000系アルミ車体編成。2015年6月、6000系アルミ車 6151Fを使用した前代未聞の「EDMトレイン」である団体臨時列車「ageHa Train」が、練馬駅から新木場駅まで運行されました。電車の中がクラブフロアとDJブースになるという鉄道界の伝説を作った?6000系アルミ車の想い出です。

2005年3月末 西武鉄道新101系に多摩湖線用のリニューアル車 261Fが現れた!
2022年現在はリニューアル車しか残っていない西武鉄道新101系ですが、リニューアル車が多摩湖線に初めて現れたのは2005年のことでした。シングルアームパンタをはじめ、きれいになった姿に感動しながら乗車したのをよく覚えています。

2004年12月19日 西武鉄道101系の本線引退記念特別列車が走った!
2004年12月19日、西武(初期型)101系の本線系統引退を記念して、西武園駅から西武秩父駅まで、横瀬への廃車回送を兼ねた引退記念列車が走りました。特製ヘッドマークに撮影会と、盛りだくさんの内容で多くのファンが別れを惜しみました。

2004年10月、西武鉄道101系197F・193Fはツートンカラーに復元された!
2004年10月頃、西武鉄道の本線系統から引退間近だった初期型101系のうち、197Fと193Fの2本が、懐かしの西武イエローとウォームグレーのツートンカラーに復元され、鉄道ファンの注目をあつめていました。ここでは10月と11月の様子をお届けします。

2004年大晦日~2005年元日の西武鉄道終夜運転は大雪だった! 新101系、3000系など
現在は実施されていませんが、かつて行われていた西武鉄道の終夜運転。この記事では2004年大晦日~2005年元日の終夜運転の様子をお届けします。大晦日の昼から大雪が降り、積雪と極寒の中での終夜運転に乗車中に起こったハプニングとは?