あの頃のJR

2011年 JR北陸本線の電車&駅はこんな様子だった! -その2-

北陸新幹線の開通により、2015年に金沢~直江津が、2024年に敦賀~金沢がJRから経営分離となってしまう北陸地方の重要特急街道、JR北陸本線。まだ全線がJRに在籍していた2011年9月、北陸本線の普通列車に乗車した時の写真です。今回は滑川→金沢→敦賀と乗車します。
あの頃のJR

2011年 JR北陸本線の電車&駅はこんな様子だった! -その1-

北陸新幹線の開通により、2015年に金沢~直江津が、2024年に敦賀~金沢がJRから経営分離となってしまう北陸地方の重要特急街道、JR北陸本線。まだ全線がJRに在籍していた2011年9月、北陸本線の普通列車に乗車した時の写真です。今回は糸魚川→黒部、そして滑川駅です。
あの頃の私鉄

2006年の高松琴平電気鉄道(ことでん)長尾線はこんな電車だった!-その2-

2006年9月に撮影したことでん(高松琴平電気鉄道)の、非冷房旧型電車を中心に載せています。大正生まれの3000形をはじめとした古豪電車が、平日朝の通勤通学ラッシュの最前線で闘っていました。逞しい大正電車の勇姿をぜひご覧下さい。
あの頃の私鉄

2006年の高松琴平電気鉄道(ことでん)長尾線・志度線はこんな電車だった!-その1-

2006年9月に撮影したことでん(高松琴平電気鉄道)の、非冷房旧型電車を中心に載せています。大正生まれの3000形をはじめとした古豪電車の数々が、平日朝を中心にまだまだ残っていました。
あの頃の私鉄

2010年の京浜急行電鉄(京急)はこんな電車だった!1000形、800形、2000形など

2010年6月、京急川崎駅で撮影した京浜急行電鉄の赤い電車たちをご覧に入れます。引退間際の(旧)1000形、まだまだ現役だった800形やかつての花形、2000形のエアポート急行などです。
あの頃の西武鉄道

2005年3月末 西武鉄道新101系に多摩湖線用のリニューアル車 261Fが現れた!

2022年現在はリニューアル車しか残っていない西武鉄道新101系ですが、リニューアル車が多摩湖線に初めて現れたのは2005年のことでした。シングルアームパンタをはじめ、きれいになった姿に感動しながら乗車したのをよく覚えています。
あの頃のJR

私と妻の583系特急電車乗車記 寝台特急「ゆうづる」は狭くて寝苦しかった!

私には10歳年上の妻がおりますが、彼女は寝台特急「ゆうづる」で、私は座席で快速「あいづライナー」でそれぞれ乗ったことがあります。私が乗車した時の写真とともに、妻が寝台に乗車した時の感想をお伝えしようと思います。
あの頃の西武鉄道

2004年12月19日 西武鉄道101系の本線引退記念特別列車が走った!

2004年12月19日、西武(初期型)101系の本線系統引退を記念して、西武園駅から西武秩父駅まで、横瀬への廃車回送を兼ねた引退記念列車が走りました。特製ヘッドマークに撮影会と、盛りだくさんの内容で多くのファンが別れを惜しみました。
あの頃の私鉄

2004~2005年 東武東上線を復刻カラーの8000系 8108Fが走っていた!

2004年秋から2005年春頃にかけて、東武東上線でオレンジとベージュの復刻ツートンカラーの原型顔の8000系 8108Fが走り、鉄道ファンの注目を集めていました。この記事ではその8108Fと、当時試運転中だった出来立ての50000系51001Fの様子もお届けします。