地元のJR東日本をはじめ、JR各社の写真の記事を集めたカテゴリーです。ときどき旅行もしていますので、遠くの地方のJRが登場する事があります。

私と妻の583系特急電車乗車記 寝台特急「ゆうづる」は狭くて寝苦しかった!
私には10歳年上の妻がおりますが、彼女は寝台特急「ゆうづる」で、私は座席で快速「あいづライナー」でそれぞれ乗ったことがあります。私が乗車した時の写真とともに、妻が寝台に乗車した時の感想をお伝えしようと思います。

2006年のJR東海静岡支社管内はこんな電車だった!113系、115系、123系
2006年に撮影した、JR東海管内の東海道本線、御殿場線、身延線に残る国鉄形車両をご覧にいれます。定番の湘南電車113系、115系のほか、異色の経歴の元荷物電車123系もまだまだ元気に活躍していました。

2003年~2004年のJR八高線・川越線はこんな電車だった! 103系3000番台・3500番台
2003年~2004年に撮影した、八高線の電化区間(八王子~高麗川間)と川越線(高麗川~川越間)で活躍していた、ちょっと変わった103系「3000番台」と「3500番台」の姿をごらんに入れます。ウグイス色ですが、元山手線ではないんですよ!

2004年のJR山手線はこんな電車だった!205系、E231系500番台
2004年4月に撮影した、JR山手線の姿です。新型のE231系500番台の投入による、205系の置き換え・他線区転用の真っ最中でした。今やそのE231系も中央総武緩行線に追い出され…。2世代前の山手線の姿をご覧ください。

2003年のJR南武線はこんな電車だった!103系、205系、貨物列車など
2003年に撮影した、JR南武線の電車たちを撮影しています。今や新型E233系に統一された南武線ですが、当時は個性的な電車たちが頑張っていました。脇の武蔵野貨物線を走る貨物列車も少々あります。貴重な機関車がいるかな?

2004年のJR常磐線はこんな電車だった!103系、E501系、415系など
JR常磐線の馬橋、または上野駅で撮影した2004年(一部2007年)の写真です。当時はまだ現在の常磐線の主役、E531系は登場前だったので、中距離電車の主役は415系でした。ほかにも今では常磐線で見られなくなった車両もあります。

2003年のJR武蔵野線はこんな電車だった!103系、205系
2003年当時のJR武蔵野線の電車たちを写した画像たちを紹介しています。当時はまだまだ103系が主役、置き換え用の205系5000番台が増えだした頃でした。