2004年の小田急電鉄はこんな電車だった!5000形、旧4000形、9000形ほか

この記事は約5分で読めます。

こんにちは。10月の列車です。

箱根へ向かうロマンスカーで有名な小田急電鉄ですが、2004年当時の通勤車両も「小田急顔」の5000形や旧4000形をはじめ、バラエティ豊かな顔ぶれになっていました。しかし2000年代に新型の3000形が大量に投入されたため、かなりの数がステンレスボディの新車に置き換わったと記憶しています。そして今では、ステンレス車体の1000形さえも置き換えられる時代に…。

この記事では、置き換え直前?のバラエティ豊かなアイボリーカラーの通勤車両たちを中心に写真を載せました。一部ブレブレのショットもありますがご容赦ください。今や貴重な光景ばかりです!

広告です

2004年の小田急電鉄に、タイムトリップ!

狛江駅にて

各駅停車新宿行きとして、狛江駅に入ってくる5000形6両編成です。6両編成の各停って、今は新宿駅に来ているんでしょうか?8両どころか10両編成の各停もかなり増えましたよね。

5000形や2600形ではないですよ!旧4000形を後ろに連結した急行箱根湯本行きです。写真の旧4000形は新松田あたりで切り離しかと思いますが、もう、急行で箱根湯本という列車自体が思い出になってしまいましたね。

東京メトロ千代田線に直通する、1000形1091Fによる多摩急行綾瀬行きです。最近まで残っていた多摩急行、ピンク色の種別カラーを思い浮かべる方も多いでしょうが、登場当時は「多摩」が緑色、「急行」が赤色だったんですよ。1000形に乗って千代田線を走ってみたかったという方も多いでしょうか。

乗り入れこそしなくなってしまいましたが、写真の1091Fはリニューアルされたようなので、これからも活躍してくれそうですね。

下り方面に通過していくロマンスカーEXE 30000形です。愛称の表示を拡大してみると「サポート/えのしま」となっています。「サポート」というのは一時期存在したロマンスカーの愛称で、中間駅にこまめに停まっていくタイプの列車でした。おおよそ今の「さがみ」に相当します。この写真を撮った2か月後のダイヤ改正で、「さがみ」に改称されて消えていきました。

旧4000形6両編成の、各停新松田行きです。今の4000形とはまったく異なる旧4000形は、最初は機器流用でつりかけ駆動、その後に台車や機器を新しくしたものだった気がしますが、合ってますかね?間違ってたらごめんなさい。

それにしても小田急顔は可愛らしいですね。

5000形を先頭にした「湘南急行」新宿行きです。湘南急行というのはJRの湘南新宿ラインに、対抗すべく設定された江ノ島線の主力種別で、江ノ島線内で停車駅が少なくなり(南林間・長後を通過)、相模大野での分割併合もせずに藤沢まで直行する電車でした。この2か月後に「快速急行」となり発展的解消をとげた、2年間だけ輝いた種別でした。

ロマンスカーLSEこと7000形の新宿行き「はこね」号です。LSEは私が初めて乗車した小田急ロマンスカーでもあります。オリジナルの塗色から、一度はリニューアルしてこのようなHise風の色になっていました。フラットな床が幸いして長生きしたLSE、最終的に引退前にオリジナルの塗色に戻ったのは良かったですね。

初代千代田線乗り入れ用車両、9000形による各停本厚木行きです。6両編成か8両編成かは忘れてしまったのですが、この頃の9000形は4両編成を2本くっつけて8両固定状態で運用していたような記憶があります。

先ほどの9000形が和泉多摩川駅へ進み、入れ替わりに2000形の各停新宿行きがやってきました。この頃はまだ、各停は緑色LEDで表示されていました。2000形は小田急で私が一番好きな車両ですが、8両編成という今や中途半端になってしまった組成が今後の2000形にどう影響してくるのか、気になっています。

夕焼けの梅ヶ丘駅にて

夕焼けをギラリと反射しながら走る、8000形(前)と1000形(後)の湘南急行新宿行きです。このように異形式を連結して走るのが小田急の名物風景だなぁと思っていたのですが、今や原則として異形式連結は行わないことになったとかいう話も小耳に挟みました。乗り心地や運転のしやすさでいえば間違いなく良いことなのですが、ちょっと寂しくも感じます。

こちらも夕日を乗せたLSE 7000形の新宿行きです。代々木上原~梅ヶ丘間複々線工事期間中だけ設置されていた仮設ホーム(画像右側)もなつかしいです。

2000形の各停新宿行きです。LEDがROM変更され、各停表示がだいだい色になっていますね。

その他2枚

大和駅で撮った、湘南急行藤沢行きの9000形です。こちらも小田急顔ほどではないですが、ガイコツ顔とか、額縁顔とかいろいろと愛嬌を感じられる呼び名も頂戴した顔でしたね。

下北沢駅の踏切から撮った、1000形ワイドドア車の各停箱根湯本行きです。この行き先が東京都内で見られていたことも驚きだし、6両編成が入れたことも驚きだし、さらにレアなワイドドア車が充当されたという、もう色んな意味ですごい写真になってしまいました。

当時私は、好きなインディーズバンドの追っかけをしていて下北沢にもよく足を向けていましたが、地上に小田急線が走り、踏切待ちで時間を取られたことも何もかも思い出となってしまいました。

今日はここまで!

いかがだったでしょうか。

愛嬌たっぷりの「小田急顔」でおなじみの形式以外にも、個性的な顔や形態をもったさまざまな車両たちが小田急電鉄には存在していました。今やステンレスの1000形ですら廃車解体が進み、アイボリー色を残すのも40年選手の8000形のみとなってしまいましたが、今後も良きライバル?として、ロマンスカーにも通勤車両にも注目し続けて行きたいと思っています。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました